料金のご案内

契約書基本作成料金
8,000円
借用書・遺言書・示談書など、ご要望に応じた基本のひな形の作成料金です。
個人様の状況に応じた編集をご要望の場合は(ご要望の形になるまで何度でも修正可能)追加で3,000円(WordデータとPDFデータで納品・合計11,000円)となります。
例:借用書・示談書・業務委託契約書・時効の援用通知・クーリングオフの通知

古物商許可申請「虎の巻」
3,000円(限定割引中)
当事務所の【 虎の巻セット 】には、2022年1月時点での古物商許可申請に必要な書類や申請方法、郵送での書類取り寄せ方法(用紙付き)、書き方見本、内容説明、注意事項、警察署で円滑に申請するコツや、もしもの追加資料提出に備えての対策、必要となった場合に備えて台帳(Excelシート・見本付き)まで、全て詰め込んでいます。
※圧縮フォルダーをDLしていただけます。
こちらの商品のみで古物商許可証を取得出来たとお喜びの声をたくさんいただいております。

重要なお手紙や謝罪文などの添削
5,000円
取引先やお客様への謝罪文、大切な方へのお礼状など、ご自身で作成した文書に不安がある方、作成された書面をお送りいただければ、添削させていただきます。(Word、もしくはテキストにて基本の文章をお送りいただいたものを添削しWordデータにて納品させていただきます。(基本的に修正は一度のみです。)
また、大まかに記載したい内容をお知らせいただければ、当事務所にて誠意の伝わる文書として一から作成させていただくことも可能です。基本の文章がない場合は基本作成料として11,000円、リライト料金として3,000円(合計8,000円)となります。
些細な言葉の言い回しで、相手が受ける印象は変わってきます。
当事務所には心理学に長け、リライターとして活躍していた従業員が在籍しておりますので、ご要望をお伝えいただくことで、「私より私の気持ちが分かっている!」「気持ちに沿った内容でとてもしっくりくる。」などとかなり好評をいただいております。
基本作成からご依頼いただいた場合は、内容にご納得いただけない場合は、お気持ちに合致する内容の物が出来るまで何度でも修正させていただいておりますので、ご安心くださいませ。

内容証明郵便作成基本料金
8,000円
ご自身ですぐに内容証明郵便として発送できる形でご要望の書面を作成致します。(郵便局でそのまま提出可能・内容証明マニュアル付き)
※上記に加え送料が実費で約2,000円~3,000円ほど必要です。
個人様のご要望に応じて内容を変更させていただく場合は、(ご要望の形になるまで何度でも修正可能)追加で3,000円(WordデータとPDFデータで納品・合計11,000円)となります。
当事務所名義にて内容証明郵便送付までご依頼いただく場合には、送料等込みで、追加で10,000円(合計21,000円)となります。

遺言書作成サポート
13,000円
ご本人様からご要望をお伺いし、法的効果のある遺言書が正確に作成されるための原案作成のサポートを致します。当事務所でPCにて作成した原稿を基に、ご自身で手書きで作成していただく事(自筆証書遺言)で有効な遺言書となります。
※財産調査は含まれません。財産目録は、内容を記載して(または証明書類等)提出していただいた場合のみPCにて無償で作成させていただきます。(ご本人のご署名・押印のみにて有効です)
遺言書保管制度を利用して、法務局に保管されるまでサポートさせていただきます。※申請1件(遺言書1通)につき,3,900円が別途必要となります。

無料
ご依頼をご検討いただいておりますお客様のご相談は、無料にてお受けしております。
お見積もりに関しましても、ご相談内容をお伺いしましたら、明確な料金を提示させていただきますので、ご安心くださいませ。
※お見積り・ご依頼は匿名でも可能です。
ご相談いただいた内容は、守秘義務により厳守させていただいておりますので、何なりとご遠慮なくお申しつけください。
個人情報は伏せていただいても構いませんので、出来るだけ詳細にお願い致します。